番外編、誰かと何かを食べること




おにぎりと同じくらいうどんが好き
みなさんこんにちは。



今回は、美味しい美味しいうどんのお話です。



私は、小さなときからうどんが好きで、離乳食がうどんだった程



そんなうどん好きな私がおすすめするうどんを紹介しようと思います。






みなさんが人生で一度は食べたことはあるであろううどん。



今回はうどん編。第一回目。なので、うどんの話を、ちょっとだけ。



そもそもうどんとは、小麦粉に少量の塩水を混ぜて練り、ある程度の太さをもったもののことを言います。



そんなシンプルなうどんの発祥地は、香川県!



ではなく、



福岡県の博多なんです。ここ、結構おどろかれるところ。





鎌倉時代に中国から帰国した円爾が水車による製粉技術を持ち帰り、日本にうどんとそばを広めました。



諸説ありますが、饂飩蕎麦発祥之地碑が博多にあることから、この説が有効とされています。



うどん自体は中国の混とんと呼ばれる団子菓子が原点と言われています。



その混とんの名前が訛って、うどんと言われるようになったのですが、



そのうどんは、平安時代、中国から空海が、貧しかった人々にうどんの技術を教え、救ったと言われています。



うどんが有名な香川県の讃岐は、空海の出身地だとも言われています。



博多も讃岐もうどんは美味しいですが、うどんといえば、香川県の讃岐うどんを思い起こす方が多いのではないでしょうか。



それも無理ありません。この日本には、日本三大うどんと言うものがあります。



そのなかの一つが、香川県の、讃岐うどん。
こしがあって、とっても美味!





もう一つは、秋田県の稲庭うどん
そうめんに近いくらい細くてつるつる



何杯でもいけそうなうどん。





最後は地域によって異なるよう。





このように、日本で愛されているうどん。




次回のうどん編は、香川県の讃岐うどんを、紐解きます。





それでは、また



see u next time*




Dream Bird

わたしたちは趣味も価値観も得意も全く異なるメンバーが集まって記事を書いています 【あらゆる世界の集合体】として 旅、アニメ、経営学、アイドル など、様々な分野の色々な個性が集まり、みなさんが新たな発見に出会う場所を作り上げていきます!

0コメント

  • 1000 / 1000